🔥
キャンサー杯アンサー【コーナースキル重視作戦】
以下のツイートがすごく反響を呼んでおり、とても興味深いのですが、それらの情報を含んだ現環境からキャンサー杯に対する考え方が「きたちゃんぶらっく」と大きく異なっていましたので、我々のサークルにおけるキャンサー杯アンサーを簡単にまとめます。
まず今回のアンサーとしてのセイウンスカイは以下です。



まず、今回一番重要になってくるのはスキルのコンボです。我々のサークルでは『スキルコンボ理論』と呼んでいます。
『スキルコンボ理論』とはウマ娘が相手を追い抜くのに必要なのは相手よりも速度が速くなることです。序中盤で速度が上がる要素は以下の3つです。
- 賢さを上げる
序盤の速度は賢さが影響する
- パワーを上げる
スタートダッシュの加速、坂の速度に影響する
- スキルを発動する
最高速度が上がる
この中で賢さとパワーによって速度が上がったとしても前のウマを追い抜く要因にはなりにくいと仮説を我々のサークルでは立てました。
人間が競走を行っているときに、前の人を抜くときはじわじわ抜くのではなく一気に速度を上げて前に出ると思います。つまり瞬間的な速度差を大きくとることが1着を取ることにおいて重要だと考え、「スキルが複数同時に発生することがポイント」という仮説のもと、サークルメンバーで試走してもらいました。
結果、この理論に基づいて作成したセイウンスカイ(育成時期が6月でしたのでかなり妥協してる)は今はやりの蓋ウマ娘に対して70~80%の勝率を維持することができています。
敗因としてはコーナースキルが足りず尻尾上がり不発、スキルの発動が遅く外ラチに出られなかったため横をブロックされて抜かせず。といったものでした。
どちらもスキルの練度(因子)を強化すれば補える要素であるとサークル内では結論付けています。
同時に発動する効果量の大きいスキルは下記記事をご覧になってください。
また、グラスワンダー(差しなど)の勝ち筋として、豪脚・乗り換え上手を終盤開始時に発動し、なおかつ全身全霊などの速度アップスキルが絶妙なタイミングで発動することでセイウンスカイへの勝ち筋も狙えます。
参考として以下の動画をご覧ください。



これらのセイウンスカイを見るに、パワーがSS必須とは考えにくい(加速可能区間においては加速スキルが発動する)ためグラスワンダーもより賢さを上げることが重要だと考えます。また、コンボ理論をマスターした蓋ウマを作成することも有効です。
セイウンスカイの固有を発動させないことでグラスワンダーやナリタタイシンが勝てる可能性が高まります。全身全霊やオグリキャップ継承固有等レース終盤で効果のある速度アップスキルを多く採用しましょう。
以上より我々のサークルにおける目標ステータスは以下の通りです。
逃げウマ
スピード: 1200
パワー: 600~800
賢さ: 1200
スタミナ・根性・回復スキル
500・400・根幹○
550・400・なし
差し・追込
スピード:1200
パワー:900~1200
賢さ:800
スタミナ・根性・回復スキル
500・400・根幹○
550・400・なし
引用元