🏆
大会機能(管理者向け)
大会機能とは
「大会機能」は「ウマ娘」のルームマッチ機能を用いたトーナメント戦の作成、進行の補助を行う機能です。
実際に「ウマ娘」上で作成したルームを用いてレースは進行していきます。
大会の状態遷移について
大会の進行状況に合わせて上記状態を自動で遷移します。
大会作成
大会を実際に作成するには画面上部から「大会機能」を押していただき、「大会作成はこちら」ボタンを押してください。

大会を作成するのに必要な項目は下記の通りです。
レース概要
- 募集人数(9人~300人)
※トーナメントを作成するにあたって支障のない人数を選択するようにしてください。(希望人数の付近で最善の募集人数を計算できるツールを実装予定です。)
ex.27人募集 1レース3トレーナー 勝ち上がり1人 3回戦
- 1人あたりのウマ娘数(1~3人)
レース詳細
- 開催GIレース名
- 季節・天候・バ場状態
- やる気
- 育成ランク
「うまっちんぐ!」特有情報
- 大会名(20文字まで)
- 大会説明
- 開催予定日時(目安)
- 募集締め切り日時(目安)
- プライベート設定

作成した条件を下書きとして保存することも可能です。
最初にプライベートモードで作成した大会をあとから公開することはできませんのでご注意ください。
大会参加方法
大会の参加は大会詳細ページから可能です。

大会に参加するには下記の入力が必要です。
- トレーナー名
大会開始について
作成・参加したレースはマイページの「開催した大会」または「参加した大会」に表示されます。こちらから「大会詳細」にアクセスすることができます。

「大会詳細」では参加者、参加人数の確認、参加登録、参加取り消しが可能です。
加えてホスト(大会作成者)は、大会管理ページにアクセスすることができます。

大会管理ページでは大会の開始、ラウンドの設定、順位の強制確定等を行います。
基本的に大会管理ページで大会の進行を行います。
大会を開始するまでは下記の流れを辿ります。
- ホストが大会を作成し、参加者を募集する。
- 「トレーナー数が上限になる」または大会管理ページにて「募集を締め切る」が押されると参加者の募集を終了する。参加を取り消す方が現れるなど、トレーナー数に余裕が出た場合は、追加で参加することも可能。
- 出欠確認機能を用いて、大会当日に参加者が配信などを実際に見ているかどうかのチェックを行うことも可能
- 大会管理ページにて「大会を開始する」が押されると「ラウンド1」に遷移。
※ シングルレースと異なり、事前に入力した時間になってもホストが「大会を開始する」、「募集を締め切る」を押さないと反映されません。
- ラウンド毎にレースを行う。
出欠確認機能について
「うまっちんぐ!」の大会機能では、大会開始前の「出欠確認」が可能です。
大会管理ページの「出欠確認を開始」を押すことで出欠確認機能が実行されます。

出欠確認が開始されると、自動的に参加者パネルは以下のような表示に切り替わります。

そして、参加者が「準備完了」を押すと「出血確認済み」となり、管理ページに反映されます。


出欠確認が完了したら「出欠確認を終了」を押します。

ホストは出欠が確認できないトレーナーを除外することも可能です。(出欠確認が取れないトレーナーを残した状態で大会を開始することも可能です)

また、出欠確認は大会が開始される前であれば何度でも確認を取ることができます。大会の進行にお役立てください。
ラウンド開始について
ホストが大会を開始するとラウンドを開始することができます。
ラウンド毎の設定は大会管理ページにてホストのみが行えます。

ラウンドを開始するまでは下記の流れを辿ります。(トーナメント形式の場合)
- ホストが大会開始する。もしくは前回のラウンドが終了する。
- 総当たり戦にするかを選択する(総当たり戦の詳細は後述)
※ オフにした場合トーナメント形式となります。
- 該当ラウンドで行うレース数を設定する。
※()内には1レース毎のプレイヤー人数が表示されています。
- 次ラウンドに進める人数を選択する。
※ ラウンド参加人数の半分以上の値は選択できません。
ex.ラウンド参加人数30人…最大勝ち上がり人数15人
- シャッフルを行うか選択する。(ラウンド1シャッフルON推奨。以降シャッフルOFFを推奨。)
※ 1ラウンド目にシャッフルを行わない場合、参加登録順にレースが組まれます。2ラウンド目以降は第1レースの勝ち上がり者から順に次ラウンドのレースを作成します。
- 設定更新を押す。
※ 設定更新を押さずにラウンドを開始しても設定が反映されません。
- ラウンド開始する。
ラウンドを開始すると「大会詳細」の「参加者専用パネル」が更新され、自分が参加するレースの対戦相手を見ることができます。また、ページ最下部にてレース毎の投票を行うことができます。
「総当たり戦」について
「うまっちんぐ!」の大会では総当たり戦が実装されています。この機能を用いることで、トーナメントに進出できる人数を調整することが可能となっています。
例えば、3人レースにしたい場合綺麗なトーナメントの形になるのは3の乗数(3,9,27,81)となります。大抵の場合、ちょうどこの人数が集まるように調整するのは難しく、どうしてもCPUを含んだレースになってしまうケースが多いです。
そのためにトーナメント表に進出できる人数を調整するための機能が総当たり戦となります。
総当たり戦機能を有効にするには、大会管理ページの「総当たり戦にする」をオンにするだけです。

設定項目は以下となります
- レースごとの人数:1レースに何人のトレーナーを割り振るかを設定
- 1人当たりのレース数:トレーナー1人が何回総当たり戦でレースをするか(数が多ければより多くの人と対戦する形となりますが、時間も多くかかります)
- 次のラウンドに進める人数:ここをCPUを含まないトーナメント表の形にするための人数に設定することをお勧めします(例えば3人レースの場合は3人、9人、27人など)

設定を更新すると、大会管理ページではレースプレビューに総当たり戦のレース一覧が表示されます。

そしてラウンドを開始するとすべてのレースに関する情報(ルームIDや順位、投票数など)が表示されるようになります。

このタイミングで参加者パネルの表示も以下のように切り替わります。

また、管理者ページと参加者ページの両方の下部に「ラウンド結果」が表示されるようにもなります。


総当たり戦の進行は以下のようになります。
- 参加者のうち、それぞれのレースで緑色のマークがついている人が優先的にルームを作成してください。(他の人が作成したルームを共有することは可能です)

- ルームが送信されると、他の参加者と大会管理ページにIDが反映されます。

- 作成されたルームにてレースが終了したら順位を入力します。ホストは強制的に順位を確定させることも可能です。

- 全てのレース(今回の場合トレーナごとに2戦)が終了したら、ホストはラウンド結果を確認します

- 同率のトレーナーがいる場合はチェックボックスにチェックが入ったトレーナーだけ次のラウンドに進出させることができます。ここの人数はトーナメント表が綺麗になる数になるよう調整すると良いでしょう。(今回の場合は9人に調整) また、「うまっちんぐ!」ではここで同一になってしまったトレーナーで再試合をする処理は実装していません。もし必要になるケースが多くなった場合は実装しますので @oliver_uma のTwitterまでご連絡ください。

- ラウンドを確定したら、総当たり戦で勝ち上がったトレーナーでラウンドの設定を再設定していきます。(ここでもう一度総当たり戦を実施することも可能です)

以上が、総当たり戦の操作方法です。
ラウンド進行について(トーナメント形式)
ホストがトーナメントのラウンドを開始すると、参加者専用パネルにてラウンドを進行することができます。


ラウンド進行は下記の流れを辿ります。
- ホストがラウンド開始を行う。
- 参加者がレース毎に「ウマ娘」内でルームマッチを作成し、ルームIDを入力する。
※参加者のだれでもルームIDを入力することが可能です。うまっちんぐ!内ではレース内に1人推奨作成者を設定しています。ホストから作成者、レース人数に指示がある場合はそちらに従ってください。
※ ウマ娘アプリ上の出走時刻は、繰り上げ出走が可能なので24時間後に設定することをおすすめします。
- 共有されたルームIDでレースを行う。
※ ホストの「大会管理ページ」よりすべてのレースのIDを確認できます。問題が起きた場合は観戦等で対応してください。
- レース結果を送信する。
※順位入力がされない場合、ホストが「大会管理ページ」より順位の強制入力もしくは試合の無効化を行ってください。
- ホストが「大会管理ページ」で結果を確定、ラウンドを終了する。
- ラウンド終了する。
ラウンドを終了したら、勝ち上がった方で新たにラウンドを作成し、優勝者が決まるまでラウンドを繰り返します。


大会結果について
最後のラウンドが終了し、優勝者が決定したら大会を終了することができます。

大会終了を押すと、参加者側にも優勝者が表示され、大会が終了します。

これで大会の進行は一通り終了となります。